2016年02月27日
バスタオルは必要なし!
今日は1日いいお天気でしたね
私は朝から6回も洗濯機を回してしまいました。
溜まっていた洗濯物が片づき、気持ちもスッキリ!!
でも、取り込んだ後の洗濯物を畳む作業が苦手です

だけど、畳まれた洗濯物をみるとスッキリな気分♫
さて、久々のお片づけ100本ノック12本目!!
ホントに久々T_T
今日は畳んだついでにタオルを数えてみました(*^o^*)
持ちタオル調べー‼︎

全部で23枚ありました(写真のほかにキッチンに1枚洗面台で2枚使用中)
皆さんと比べて多いのか、少ないのか分かりませんが、
もうちょっと減らしても大丈夫なような気がしてきました。
以前、コップを減らしたけど、そんなに困ってないし^^
(その時の記事はこちら☆)
むしろ、大量のコップを洗わなくて済むので楽になりました(*´∨`*)ノ
その名も『面倒くさがりやは数を減らした方が楽になる法則』!
ということで、数枚抜きました~
色も黒ずんてきたフェイスタオルと子供用のフード付きバスタオル

さようなら〜
これからは雑巾としてがんばっておくれ〜
ちなみに我が家ではバスタオルは使っていません。
かさばるし、なかなか乾かないし、干す時に場所を取るしで、ここ3年ほどバスタオルなしの生活です。
大人もフェイスタオルで十分拭けます。
で、一度使ったら洗濯します。
そうすると、1日に必要なタオルはお風呂用4枚、キッチン1枚、洗面台2枚で計7枚です。
洗い換えを考えて×3日分として、合計21枚のタオルがあればやっていけそうですね^^
今日は7枚減らしたので16枚となりました。
ちょっと少ないかも?
ま、何とかなるでしょ!
こまめに洗濯することにします(*^o^*)

私は朝から6回も洗濯機を回してしまいました。
溜まっていた洗濯物が片づき、気持ちもスッキリ!!
でも、取り込んだ後の洗濯物を畳む作業が苦手です


だけど、畳まれた洗濯物をみるとスッキリな気分♫
さて、久々のお片づけ100本ノック12本目!!
ホントに久々T_T
今日は畳んだついでにタオルを数えてみました(*^o^*)
持ちタオル調べー‼︎

全部で23枚ありました(写真のほかにキッチンに1枚洗面台で2枚使用中)
皆さんと比べて多いのか、少ないのか分かりませんが、
もうちょっと減らしても大丈夫なような気がしてきました。
以前、コップを減らしたけど、そんなに困ってないし^^
(その時の記事はこちら☆)
むしろ、大量のコップを洗わなくて済むので楽になりました(*´∨`*)ノ
その名も『面倒くさがりやは数を減らした方が楽になる法則』!
ということで、数枚抜きました~
色も黒ずんてきたフェイスタオルと子供用のフード付きバスタオル

さようなら〜
これからは雑巾としてがんばっておくれ〜
ちなみに我が家ではバスタオルは使っていません。
かさばるし、なかなか乾かないし、干す時に場所を取るしで、ここ3年ほどバスタオルなしの生活です。
大人もフェイスタオルで十分拭けます。
で、一度使ったら洗濯します。
そうすると、1日に必要なタオルはお風呂用4枚、キッチン1枚、洗面台2枚で計7枚です。
洗い換えを考えて×3日分として、合計21枚のタオルがあればやっていけそうですね^^
今日は7枚減らしたので16枚となりました。
ちょっと少ないかも?
ま、何とかなるでしょ!
こまめに洗濯することにします(*^o^*)
2016年02月19日
スキマじかん

ブログの更新が滞ってしまいました。
書きたいことはあるのに時間がない。
最近、スマホを触る時間が増えました。
仕事上のラインのやりとりや、夕飯のレシピ検索など、決して遊んでいるわけではないんだけど、子供から見たら『またママ、ケイタイさわってる』という感じになっています。
これからの時代、子供たちは近いうちにスマホを持つことになるでしょう。
その時、今の私のように四六時中スマホを触っていたら、きっと怒れるし寂しいし。
だから、なるべく子供の前ではスマホを触らないようにしています。
そしたら、ブログを書く時間が取れなくなってしまいましたT_T
たぶん、時間の使い方が下手なんだと思います。
時間も必要と不必要に整理して、有効に使わないといけないですね(^_^;)
そんな中見つけた今日のスキマじかん。
出勤前の10分
職場近くのコンビニの駐車場から更新してまーす(*´∨`*)ノ
さて、そろそろ行かなくちゃ!
今日も楽しいお仕事が待ってる☆
いってきまーす
2016年02月09日
おもちゃの移動
リビングの一角が畳コーナーになっています。

そして、毎日おもちゃが散乱しています(^_^;)
天気のよい週末、お雛様を出すために子供たちとおもちゃを片づけました。
息子くんはレゴの箱は捨てたくないというので、二階の子供部屋のクローゼットの中へしまうことにしました。
たぶん2ヶ月後くらいにもう一度要るか要らないか聞くと要らないと答えると思います。でも息子くんの気持ちも尊重してあげることも大事なのでしばらく残してあげます。(*^o^*)
おもちゃのキッチンセットも二階へお引っ越し。
アフター

レゴが載っていた机は何処に行ったかというと…

お雛様の台になってます(*´∨`*)ノ

さて、これをお片づけ100本ノックにカウントしようと思いましたが、やめときます。
なぜなら、今回の作業はモノを畳コーナーから2階の子供部屋に移動しただけ。
なので、はじめはタイトルを『おもちゃのお片づけ』にしてたけど、『おもちゃの移動』にしました(*^o^*)
本当のお片づけ=整理収納作業をしなくては…(・_・;
2016年02月08日
手づくりの1日
今日はパン教室へ行ってきました♫
先生はKさん(*´∨`*)ノ

こんな美味しそうなパンを作りました☆
ハムロールとチョコパン。
子供たちのお土産には…

さて、コレは何でしょう?(苦笑)
クオリティの低さに我ながら呆れ気味(^_^;)
しかもこのア○パ○マンは横から見ると…

ほっぺと鼻が出目金状態∑(゚Д゚)!
でも子供たちは大喜びで食べてくれました(*´∨`*)ノ
Kさん、ありがとうございました。
そして、夜はミシンを出して…

息子くんの入学準備。
はし&ナフキン入れ。
一緒に生地を買いに行って、息子が選んだ妖怪ウォッチの柄を買いました。
あと2つ作る予定です。
余談になりますが、上履き入れの生地は息子と意見が合わず、「えーそれ?こっちにしなよ〜」って言ってたら「ママのをかうんじゃないでしょ!ぼくのでしょ!」と怒られましたT_T
そして、

娘ちゃんのハブラシ&コップ入れ。
イチゴの柄が可愛くて母子共にお気に入り♡
女の子の生地は可愛くていーなー♫
見てて楽しいです♡
朝から晩まで手づくりの楽しみを感じた1日でした(*^o^*)
2016年02月03日
鬼がやっと帰ってきた♫
今日は節分。
息子くんと娘ちゃんは保育園で鬼のお面を作って帰ってきました。
夕飯は恵方巻き。

実家で大量に作って食べました。
お腹いっぱいで家に戻り、さぁ豆まきをしよう!と思っても、鬼役のパパがなかなか帰って来ませんT_T
しびれを切らした息子くんは、パパに電話をかけ、
『パパ!今日は豆まきなんだけど早く帰って来くれない?!』
と言っておりました(^_^;)
ちょうど帰宅途中だったらしく、程なくしてパパ帰宅。
早速、息子くんの鬼のお面をかぶってくれて、無事豆まきを終了することができました(*´∨`*)ノヤレヤレ
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ところで『おにはーそとー』って一通り豆まきした後、さてこのお面をどうしましょ?って毎年悩みます。
絵ならあまり場所を取らないのでまだいいのですが、立体工作はかさばるので置き場に困ります。
それにもうすぐ年度末。そのうち子どもたちのこの一年の作品がやってくるので、作品の整理収納についてそろそろ真剣に考えないと∑(゚Д゚)ヤバイ
記事にできるようにがんばります♫
息子くんと娘ちゃんは保育園で鬼のお面を作って帰ってきました。
夕飯は恵方巻き。

実家で大量に作って食べました。
お腹いっぱいで家に戻り、さぁ豆まきをしよう!と思っても、鬼役のパパがなかなか帰って来ませんT_T
しびれを切らした息子くんは、パパに電話をかけ、
『パパ!今日は豆まきなんだけど早く帰って来くれない?!』
と言っておりました(^_^;)
ちょうど帰宅途中だったらしく、程なくしてパパ帰宅。
早速、息子くんの鬼のお面をかぶってくれて、無事豆まきを終了することができました(*´∨`*)ノヤレヤレ
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ところで『おにはーそとー』って一通り豆まきした後、さてこのお面をどうしましょ?って毎年悩みます。
絵ならあまり場所を取らないのでまだいいのですが、立体工作はかさばるので置き場に困ります。
それにもうすぐ年度末。そのうち子どもたちのこの一年の作品がやってくるので、作品の整理収納についてそろそろ真剣に考えないと∑(゚Д゚)ヤバイ
記事にできるようにがんばります♫
2016年02月03日
2016年02月02日
スマホアプリで子供のプリント管理
昨日の記事の最後でちらっと予告しましたが、今日は我が家のプリント管理法をご紹介します。
今は保育園児2名なので、持ち帰るプリント類はそう多くありません。
明らかなチラシの類はぱぁっと目を通したら即ゴミ箱へ。
提出するものはその日のうちに書いて子供のかばんへ。
毎月の園便りやクラス便り、運動会のお知らせなどはスマホのアプリに保存し、現物はゴミ箱へ。
(捨ててしまって困ったことは今のところありません。もし困ったら友達に聞いたり、直接保育園に聞けば大丈夫だと思っています。)
月の予定や持ち物を外出先で確認したくなったことありませんか?私はよくあるんです(^_^;)
でも、毎日プリントを持ち歩くのは面倒ですよね。
スマホはどこにでも持ち歩くので、スマホに保存しておけばいつでもどこでも確認できます。
以前はスマホで写真を撮って保存していただけでしたが、他の写真に埋もれてしまってお目当てのプリントの写真を見つけ出すのが難しくなってしまいました。
プリント管理に便利なアプリを探してみたら、いろいろなアプリが見つかりました。
その中で私が使っているアプリは『おたよりBOX』です(*´∨`*)ノ

このアプリはプリントを撮影し保存するのですが、子供別に登録できるので便利です。

私は『息子』『娘』『私』で分けていますが、『学校』『保育園』『習い事』など使いやすいように自由に分けることができます。
必要なくなったらプリントを簡単に削除することもできます。
もう一つ、主に私の覚え用として使っているのが『Evernote』です。

このアプリは写真はもちろん、メモ入力やwebページを保存することができます。

ノートブックを作って分けることができるので、ほしい情報がすぐに出てきます。
今のままでも十分役に立っていますが、使いこなせばかなり便利だと思われる『Evernote』。
私はイマイチまだ使いこなせず・・・
これからいろいろやってみて使いこなしていきたいです(*^o^*)
以上、我が家のプリント管理法でした(*^◯^*)
こんな方法もあるよっていうのがあったら是非教えてください♪
2016年02月01日
紙類の整理は即時処理♫
お片づけ11本目✨
先日の小学校の入学説明会で封筒にたくさんの書類やチラシをもらってきました。
こういう紙類って、どんどん溜まりませんか?
私は溜めていく派でした(^_^;)
でも溜めちゃうと後が大変っ!
必要なプリントがすぐに見つからなかったり、処分するときは大量の紙を1枚1枚確認したりと、手間や時間がかかりました。
なので、今は紙類が家に入ってきたらすぐに要不要の判断をして処理してしまいます。
説明会でもらった資料など。

左が残すもの。
右が処分するもの。
必要なのは入学のしおりと口座振替用紙のみ。
チラシ類は一通り目を通して処分です。
ポストに届く郵便物も同様に処理しています。
ポストから玄関までの間に目を通して、DMなどはリビング入ってすぐのゴミ箱へ。
開封して中をチェックして要不要の判断し、必要な物だけ定位置へ。
こうすることで、紙類が溜まらなくなりました(*^o^*)
紙類は即時処理。
面倒なようだけど、後から面倒になるより断然楽♫
オススメです。
紙類の定位置や、アプリを使ったプリント類の管理など、そのうちに記事にしたいと思います(*´∨`*)ノ