2016年02月01日
紙類の整理は即時処理♫
お片づけ11本目✨
先日の小学校の入学説明会で封筒にたくさんの書類やチラシをもらってきました。
こういう紙類って、どんどん溜まりませんか?
私は溜めていく派でした(^_^;)
でも溜めちゃうと後が大変っ!
必要なプリントがすぐに見つからなかったり、処分するときは大量の紙を1枚1枚確認したりと、手間や時間がかかりました。
なので、今は紙類が家に入ってきたらすぐに要不要の判断をして処理してしまいます。
説明会でもらった資料など。

左が残すもの。
右が処分するもの。
必要なのは入学のしおりと口座振替用紙のみ。
チラシ類は一通り目を通して処分です。
ポストに届く郵便物も同様に処理しています。
ポストから玄関までの間に目を通して、DMなどはリビング入ってすぐのゴミ箱へ。
開封して中をチェックして要不要の判断し、必要な物だけ定位置へ。
こうすることで、紙類が溜まらなくなりました(*^o^*)
紙類は即時処理。
面倒なようだけど、後から面倒になるより断然楽♫
オススメです。
紙類の定位置や、アプリを使ったプリント類の管理など、そのうちに記事にしたいと思います(*´∨`*)ノ