2016年02月01日
紙類の整理は即時処理♫
お片づけ11本目✨
先日の小学校の入学説明会で封筒にたくさんの書類やチラシをもらってきました。
こういう紙類って、どんどん溜まりませんか?
私は溜めていく派でした(^_^;)
でも溜めちゃうと後が大変っ!
必要なプリントがすぐに見つからなかったり、処分するときは大量の紙を1枚1枚確認したりと、手間や時間がかかりました。
なので、今は紙類が家に入ってきたらすぐに要不要の判断をして処理してしまいます。
説明会でもらった資料など。

左が残すもの。
右が処分するもの。
必要なのは入学のしおりと口座振替用紙のみ。
チラシ類は一通り目を通して処分です。
ポストに届く郵便物も同様に処理しています。
ポストから玄関までの間に目を通して、DMなどはリビング入ってすぐのゴミ箱へ。
開封して中をチェックして要不要の判断し、必要な物だけ定位置へ。
こうすることで、紙類が溜まらなくなりました(*^o^*)
紙類は即時処理。
面倒なようだけど、後から面倒になるより断然楽♫
オススメです。
紙類の定位置や、アプリを使ったプリント類の管理など、そのうちに記事にしたいと思います(*´∨`*)ノ
この記事へのコメント
分かっちゃいるけど…それがなかなかやれない(・_・、)今日無駄な時間を使って…沢山の紙類処分しました。
続編楽しみにしていますので、お早めにお願いします(笑)
続編楽しみにしていますので、お早めにお願いします(笑)
Posted by ゆかたん
at 2016年02月01日 22:52

分かっちゃいるけど…それがなかなかやれない(・_・、)今日無駄な時間を使って…沢山の紙類処分しました。
続編楽しみにしていますので、お早めにお願いします(笑)
続編楽しみにしていますので、お早めにお願いします(笑)
Posted by ゆかたん
at 2016年02月01日 22:52

☆ゆかたん☆
初めは面倒に感じるかもしれないけど、続けていくうちに絶対にこっちの方が楽になりますよ〜♫
おたよりやプリント類は以外と取っておかなくても困らないってことに私も最近気づきました(*´∨`*)ノ
続編、なるべく早目に書くね〜〜。
初めは面倒に感じるかもしれないけど、続けていくうちに絶対にこっちの方が楽になりますよ〜♫
おたよりやプリント類は以外と取っておかなくても困らないってことに私も最近気づきました(*´∨`*)ノ
続編、なるべく早目に書くね〜〜。
Posted by まぁみぃ
at 2016年02月02日 06:51

ちょっとした事で、次の動作が楽になるんだね♪( ´▽`)
うちも、説明会で貰った書類、後でやろうとそのままになってたから、
早速やってみるよ〜*\(^o^)/*
勉強になります
うちも、説明会で貰った書類、後でやろうとそのままになってたから、
早速やってみるよ〜*\(^o^)/*
勉強になります
Posted by まゆっち
at 2016年02月02日 08:55

炬燵の上のかごの中、DMやら雑誌やらでドンドン高くなる、
よって、私の指定席から、テレビが見えない事が多々あります。
まぁみぃさんありがとう~即実行します。
よって、私の指定席から、テレビが見えない事が多々あります。
まぁみぃさんありがとう~即実行します。
Posted by すみちゃん
at 2016年02月02日 18:58

☆まゆっち☆
説明会のプリント、必要ないものも結構入ってるよね^^;
入学式にはさらに多量のプリントが配られると思うので、今のうちから管理法を決めとくのがいいかなと思ってます。
まゆっちのおススメの方法があったら教えてね♪
説明会のプリント、必要ないものも結構入ってるよね^^;
入学式にはさらに多量のプリントが配られると思うので、今のうちから管理法を決めとくのがいいかなと思ってます。
まゆっちのおススメの方法があったら教えてね♪
Posted by まぁみぃ
at 2016年02月02日 19:12

☆すみちゃん☆
雑誌の整理もなかなか手強いですよね^^;
私は最近雑誌は買わずに図書館で借りるようにしてますよ♪
雑誌の整理もなかなか手強いですよね^^;
私は最近雑誌は買わずに図書館で借りるようにしてますよ♪
Posted by まぁみぃ
at 2016年02月02日 19:14
