2016年08月02日
4月から7月で持ち帰った量は…
夏休みが始まり、気づけば2週間が経ちました。
給食のありがたさが身にしみる毎日ですT^T
さて、夏休みに入り子どものプリント類の整理をしました。
お片づけ22本目です!
我が家のプリント管理は以前こちら↓
2016/02/02
で紹介しましたが、息子が小学生になり少し変えたことがあります。
■現在のプリント管理法■
① プリントを持ち帰った日にすべて目を通す。提出するものはその場で書き連絡袋へ
② 大事な内容、覚えておくべき内容はスマホで撮影して保管
③ プリント類(宿題やテストも含む)は一時置きボックスへ
今まで写真に撮った後は全部捨てていたのですが、初めての小学校ということもあって捨ててしまうのは少し不安で、宿題やテストもすぐに捨てるのはなんとなく気が引けて、とりあえず残しておくことにしました。

(画像は過去のモノです)
一時置きボックスは息子のランドセルの棚の一番上の白いボックスです。
入学から4ヶ月。


こんだけ溜まりました‼️(◎_◎;)
高さにして6センチ!
重さにして2.5キロ!
(計ったんかい(・・;))
すべて紐で縛って捨てました〜☆
4ヶ月やってみて、結局一度もこの中のプリントを見返すことはありませんでした。
私はお便りをもらってきたときに一枚一枚じっくり目を通すので、もう一度読む必要がないというか読む気がないというか。
残しておく必要はなかったということですね。
9月からは、宿題とテストだけボックスに入れることにして(息子くんの手前^_^;)、その他は全捨てにします♪
ちなみに夏休み関連のプリント類はクリアファイルにまとめて入れてあります

宿題、なかなか終わりませんT^T
1年生は子どものというより、親の宿題ですね。
一緒に少しずつ進めていきます☆