2016年09月21日
薬類のお片づけ
前々からやろうやろうと思っていた『薬類』のお片づけ。
天気も回復してきた本日午後、やっと着手いたしました。
お片づけ24本目!
家中のお薬集まれ~!


かごいっぱいの薬局の処方袋入りの薬は主にキッチンからかき集めてきたもの。
どこにこんなに入ってた?というぐらい大量です。
息子くんがアトピーでぜんそくで食物アレルギーもちなので、主に息子くんの処方薬です。
飲み忘れが多々あり、どんどん溜まってきました。
それと、災害の時に万が一受診ができなくて、薬がない!という困ったことにならないために、少し多めにストックしています。
薬も「ローリングストック」です。
それから、私の花粉症関係の薬もかなりありました。
飲み薬に点鼻薬に目薬。
これらのすぐには飲まないけれど、これから飲む予備の薬は無印のファイルボックスにまとめました。

処方袋から出そうかとも思いましたが、
『誰の、いつ、どれだけ、薬の名前、処方日』が明記してあるので、
そのままの方が間違えず正しく飲めると判断しました。
*普段飲む分は小分けしてキッチンの引き出しにスタンバイしています

薬を飲むときに必ず使うコップと一緒に^^
ダンナさんのも少しあったけど、日付を見たら古かったので処分。
娘ちゃんのは、1年前だけど今は体重も増えているので薬の量が違うかもと考え処分しました。
その他の市販薬も使用期限を確認し、古いモノは処分しました。
薬も食品と同じく「期限」が決まっているので、手放しやすいですね。
そんな中、今回処分に困ったのが包帯です。

普段はまず使うことはありません。
でも、災害の時はどうだろう?
使う可能性があります。
(100%使うとは言い切れませんが・・・何が起こるのかわからないので)
じゃあ、ということで災害時セットと同じ場所に保管しておくことにしました。
その他の薬の保管場所は、次の記事にアップしますね~♪