2016年10月04日

いいモノは自分のために使う


先日、たえさんの出張セミナーに同行させていただきました。


そのお話の中で、

「引き出物などでもらったお皿などをいつか来るお客さまのためにと、どこかにしまってないですか?

いつか来るかもしれないお客さまのためにではなく、いいモノは自分のために使いましよう。

本当のもったいないは、使わないこと。

モノは使ってこそ大切にしていることになるのですよ」


とたえさんがお話していました。




そういえば!

うちにもまだあったかも!



そう思っていたら、タイミングよく一品寄付のお願いが回覧板で回ってきたので、これを機に家にあるモノを見直しました(o^^o)


お片づけ26本目ー!


この間片づけた階段前収納の1番上の段の右端に、引き出物やお祝い返しでいただいたタオルの箱があります。




どんなタオルだっけー?
開けてみました。




バー⚪︎リーやコ⚪︎サ、マリー⚪︎レールなどちょっといいタオルたち。

今の気分はブルー系

なのでベージュのタオルは一品寄付に出すことにしました。

ブルーのは箱から出して洗濯カゴへ。

傷んできたタオルは雑巾に。






ついでに、収納の1番上に乗っかってた布団圧縮袋も、もう使わないので一品寄付へ。



いつもは捨ててしまうことが多い私のお片づけですが、今回は使ってくれる人がいるかもと思うと心の痛みが少し軽くなりました(*^^*)


そして、いつもよりふかふかのタオルで顔を拭くとリッチな気分♪


自分のためにいいモノを使うってなんかもったいない気がするけど、しまっておく方がよっぽどもったいなかったってこと、実感しましたー!



  


Posted by まぁみぃ at 19:47
Comments(2)お片づけ