2016年03月16日

息子くんの捨て感度に∑(゚Д゚)

先日、息子くん(6歳、年長)とレゴやLaQの設計図を整理しました(*´∨`*)ノ


引き出しがパンパンになってきたので、全出しして、

「これからもう一度作りたいと思うものだけ残してね」

と、声かけしました。


この声かけ、いつも悩みながら言葉を慎重に選びます。

母としては全部捨ててくれればいいのに…と思ってしまいますが、それを感じとられると子供は頑なに捨てるのを拒みます(^_^;)


かといって、

「残したいのを選んでね」

と中途半端な声かけだと、ほとんど残すことになります。



今回もドキドキしながら声をかけてお片づけスタート!


息子くんの捨て感度に∑(゚Д゚)


大量の紙類!

LaQの設計図はネットでダウンロードしてプリントアウトしていました。
たぶん50枚以上あります。

レゴも大好きなので、大箱のをいくつか持っています。



始まってみると、息子くんは

「これは…うーん。もう作らんかな」

「これは…作らん」

「これは、いらん!」

と、どんどん処分し始め、


その後、私が3分ほど席を外した間に、


息子くんの捨て感度に∑(゚Д゚)


仕分けしゅーりょー‼️



早っ∑(゚Д゚)!



右がいるもの、左が入らないものだそうです。



息子くんは3歳くらいの頃から、時々『いるいらない』の区別の練習をしています。



捨て感度を上げるには、繰り返し繰り返しモノと向き合うことが大事みたい☆



息子くんの捨て感度に∑(゚Д゚)


引き出しに余裕を持って収まりました♫





お片づけ15本目でした(*´∨`*)ノ



同じカテゴリー(お片づけ)の記事画像
いいモノは自分のために使う
続・薬類のお片づけ
薬類のお片づけ
美人塾プレゼン☆玄関収納のお片づけ
4月から7月で持ち帰った量は…
息子くんの決断力!
同じカテゴリー(お片づけ)の記事
 いいモノは自分のために使う (2016-10-04 19:47)
 続・薬類のお片づけ (2016-09-22 11:02)
 薬類のお片づけ (2016-09-21 13:55)
 美人塾プレゼン☆玄関収納のお片づけ (2016-09-08 19:40)
 4月から7月で持ち帰った量は… (2016-08-02 21:03)
 捨てる+入れない=スッキリ (2016-07-25 22:27)

Posted by まぁみぃ at 14:53
Comments(0)お片づけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。