2016年07月25日
捨てる+入れない=スッキリ
明日の美人塾は整理収納のプレゼン!
そのために先週末に玄関ホールにある収納の見直しをしました。
(その時のビフォーアフターは美人塾での発表が終わってからアップしますね)
まず中のものをすべて出しました。
そして1つ1つ手に取って、これまで1年以内に使ったか、これから1年以内に使うかを見極めていきます!
お片づけを始めた数年前は、この作業にすごく時間がかかっていました。
そのくせ、ほとんど捨てられず…
なかなかの苦痛を伴う作業でした。
でも、繰り返しモノと向き合っていくうちに、ある日突然吹っ切れる時がきました。
あれこれと理由をこじつけてモノを手放せない自分に嫌気がさしたのです。
使わないモノを取っておいても、結局そのモノたちが我が物顔で収納に居座り、本当にしまいたいものがしまえない。
収納を開ける度にそれを目にしてため息が出てしまう。
あぁ、もうこんなのやだ!
これでいいの⁉︎私!
そう思った瞬間から、どんどんモノを手放せるようになりました。
最近では、少しでも迷うモノは捨ててしまいます。
迷うことさえ、したくない!!
その時間がもったいない!
それに、モノが少ないことで起こる快適さを知ったことが私を後押ししてくれます。
モノが少ない方が幸せ。
そう思えるようになりました。
と、そんなこんなで今回もいろいろ手放し、スッキリとした収納になりましたー!
それにしても、なんでモノって次から次へと家の中に入り込んでくるのでしょう。
今回の作業で無駄な大物もあり、一言「いりません!」と言えなかった自分を恨みましたT^T
モノを捨てられるようになったとはいえ、捨てるときにはやはり胸が痛みます。
だから、少しでも捨てることをしないよう、これからは無駄なモノ(=不要なモノ)を家に入れませんっ‼️