2016年01月04日
びっくりぽん!
高速のサービスエリアで見つけたおもちゃ。

恐竜大好きの息子くんが買いました(*^o^*)
卵型のおもちゃで、水に浸けておくと恐竜が生まれるというもの。
箱の説明を読むと72時間もかかるらしい。
卵は結構硬く、簡単には割れそうもない。
ホントに恐竜が生まれるのかなーと息子くんも半信半疑。
でも、水に浸けてから2日目に卵にひびが入ってきました。
そして3日目。

恐竜がでてきたー∑(゚Д゚)!
家族みんなで大興奮!
びっくりぽんなおもちゃでした(*^o^*)
女の子にはこっちのタイプがあるよ

かわいい小鳥が生まれるみたい(*´∨`*)ノ
2016年01月01日
年の初めに思うこと
2016年。
あけましておめでとうございます(*´∨`*)ノ
昨夜は実家で兄弟とその家族が集まり、年越しをしました。
子供の頃は近くに集まれる親戚もなく家族だけで静かに年越しをしていましたが、賑やかに年を終えるのも楽しくていいですね。
父は婿たちと楽しいお酒が飲めて、ご機嫌でした。
そして今朝。
息子くんはそのまま実家にお泊まりし、旦那さんは昼近くまで起きてこないので、娘ちゃんと2人でおせちを食べました(*^o^*)

午後からは旦那さんの実家へ帰省するので、一食分のささやかなおせちです。
おせちを作るのはめんどくさいし、旦那さんも子供たちもあんまり食べないから、作らなくてもいいやって思うこともあります。
でも、こういう日本の文化を後世に伝えるのも大事だなと、自分が母になってから思うようになりました。
ちゃんと伝えられているのかは怪しいですが…
さて、新しい年。
どんな1年にしよう(*^o^*)
思うだけより、ことばに表した方が実現するらしいので、ここに書きます‼️
☆整理収納アドバイザー1級2次試験に合格する!
☆資格を活かしたセミナーを開く!
☆家中の収納を見直して、このブログに載せる!
☆4月までにディズニーランドへ行く!
☆トイレ掃除を好きになる!
☆家族の笑顔がいっぱいの1年にする!
これから1年で実現するように頑張ります*\(^o^)/*
2015年12月29日
忘年会ランチ
父に頼まれた年賀状を仕上げ、
母と妹と農協へ買い出しに行き、
バタバタと用事を済ませた午前中。
慌てていたのには理由がありまして。
今日は高校時代の友人と忘年会ランチでしたー☆
どれだけ久しぶりに会ったとしても、会った瞬間に昨日も会っていたような感覚に落ちる、そんな友人たちです(*´∨`*)ノ
もし時間が巻き戻せるなら、迷わず高校時代に戻りたい!
自由で、毎日がドキドキして、将来に夢があったあの頃。
今日のランチでそんな時代を思い出しました。
子連れランチだったので、1時間ほどで子供たちが騒ぎ出し(^_^;)
仕方ないので、みんなで公園へ。
寒風が見にしみる中、子供たちは元気いっぱいに走り回っていました。
今年も残り2日。
なんとか年賀状が出来上がったので、あとはおせちを作れば新年が迎えられそうです(^-^)
2015年12月24日
あわてんぼうのサンタクロース
クリスマスイブ☆
がんばってクリスマスディナーを作りました(*´∨`*)ノ

ミネストローネも作ったけど、写真撮り忘れた(^_^;)
オイシックスのキットを使って、ホワイトドリアとスープを作ったので、1時間で完成!
お約束のクリスマスケーキ

子供達をなんとか寝かしつけ、今からサンタになってプレゼントを枕元に置きます(*´∨`*)ノ
息子くんは、LaQの本2冊と恐竜図鑑、レゴのニンジャゴー、恐竜のパズル。
娘ちゃんは、リカちゃんとプリンセスドレス、縄跳び、プリキュアのおもちゃ。
自分は子供の頃、1つしかもらえなかったのに∑(゚Д゚)
両方のおばあちゃんが買ってくれるので、毎年たくさんのプレゼントがもらえます。
なんとも羨ましい限りです。
でも、明日は保育園。朝、全部の包みを開けて遊んでいたら時間がない。
なので、『あわてんぼうのサンタクロースが来て、プレゼントを置いていった』ということにして、今日のうちに1つずつ渡しておきました。
歌のおかげで、あわてんぼうのサンタクロースを疑わず、喜んで遊んでいた子供達。
いつまでサンタクロースを信じてくれるかな。
明日の朝は、プレゼントを見てどんなリアクションをしてくれるのか楽しみです♫
2015年12月22日
苔玉でお正月飾り
先日、苔玉づくりに参加してきましたー❣️
以前から気になっていた苔玉。
その苔玉でお正月にぴったりな飾りを作れるということで、即申込み。
なんだかとっても愉快な先生に教えてもらって、大笑いしながら楽しく作れました。
1時間くらいで完成(*´∨`*)ノ

こっちは母作

苔の色は企業秘密で、先生が染めたそうです∑(゚Д゚)すごー!
私はお正月らしく赤を選びました。
母は黄色です(^-^)
お正月までは松や梅も枯れずに持つそうなので、家のカウンターに飾ります!